どうも、ぜんいつ(@zenistu_affi)です。
私はアフィリエイトを8年以上取り組んでいます。
MAXで同時に5サイト運用していたことがあります(外注ライターさんあり)。
今回は「アフィリエイトを複数サイトで運用するメリット」などを解説していきます。
目次
複数サイト運用のメリット
実際の経験談から言うと、
- 各サイトの専門性が高まる&個性が出しやすい
- ただし、ペラサイトは今の時代NG
- 意外と費用はかからない
- サイトを売るとき圧倒的有利
- リスク分散できる
各サイトの専門性が高まる&個性が出しやすい
ここで2パターンの例で解説します。
美容の記事を見に来た人が、車見積もりの情報なんて興味ないのは明らかです。
ユーザに優しくないですね。笑
google検索エンジン的にも、あるテーマに特化したサイトは評価されやすいと思います。
結論から言うと、この場合は同じサイトで良いと思います。
ユーザ視点で考えても「アフィリエイトノウハウ」を見に来た訪問者は「SEO」も気になりますよね。
ただし、ペラサイトは今の時代NG
サイトの記事数が1ページのみのペラサイトによる複数サイト運営はやめましょう。
私も8年前はこの手法がメインでした。そして今は淘汰されております。
昔は、ペラサイトでも被リンクをたくさんついていると簡単に検索上位表示が可能な時代がありました。
アフィリエイターには良い時代でしたね。検索する方には良くない時代でした。
そして今は、コンテンツSEO時代です。中身の濃さが重要な時代です。
これからペラサイトで立ち向かうのは時代錯誤です。
意外と費用はかからない
ここ結構不安に思っているからいますかね?
複数サイトを運営しても、費用はほとんど変わりません(手間も最初の構築だけくらい)。
と言うのも、かかる費用はドメイン代くらい(年間1,000円くらい)です。
例えば、エックスサーバーのX10プランの場合、1つサーバーを契約していれば無制限に独自ドメイン(サイト)を追加できます。
つまり、1サイト目のアフィリエイトサイトと同じサーバーで運用するイメージです。
1つのサーバーに2つが同居することになるので、なるべくスペックの良いサーバーが複数サイト運営にはオススメです。
このブログもエックスサーバーのX10プランを利用し、4つほどサイトを1つのサーバーで動かしております。動きはとても快適です。
まさに下記の広告の通りですね。
サーバーのスペックが、CPU48コアのメモリ512GBってすごいですよ。
サイトを売るとき圧倒的有利
これが一番大きいと思います。
サイトって実は売り買いされているんです。
ここら辺は以前の記事で解説しております。

で、これが同じサイトだと「車見積もり」の方を売りたいのに「美容系」も巻き添いで譲渡することになってしまいます。ドメインが同じだとサイトを売るのが困難です。
リスク分散できる
これも大きいです。
ちょっと前にgoogle検索エンジンアルゴリズムのアップデートで「健康アップデート」と言うのがありました。
この影響で、素人が運営していた「医療・健康・美容系」のアフィリエイトサイトが検索圏外に飛びました。
確かにこの分野で信頼も専門的な知見もない素人が、検索で上位表示されていたのがおかしかったですね。
そんで、私が運営していた美容系のアフィサイトも例外なく検索圏外に飛びました。つまり、そのサイトの売り上げはゼロになりました。
google検索エンジンアルゴリズムのコアアップデートは定期的にあります。
なので、この先も一夜にして自分のサイトが検索圏外になる可能性は常にあります。
このリスクを分散させるため、複数のジャンルのサイトを運営することをオススメします。
まとめ:アフィリエイター中級者は複数サイト運営しよう
最初のアフィリエイトサイトである程度まとまった収益を稼ぐことができるようになったら、リスク分散やサイト売却を意識して、複数のサイトを運営する良いと思います。
1つのアフィリエイトサイトが1年以上安定して稼いでくれる保証はありません。
ここら辺は下記の記事を参考ください。

では、また
コメントを残す