ぜんいつ
アフィリエイトをこれから始める方はもちろん、
すでアフィリエイターとして活動している方(特に開始して半年未満の方)に振り返りの意味も込めて読んでいただければと思います。
あなたのアフィリエイトサイト・ブログのテーマは何ですか?
- 特に絞らず毎回異なるテーマを扱う雑記的な感じ
- 特定の商品に特化したテーマ
- 子育てなどライフイベントに特化したテーマ
- トレンド的な時事を扱うテーマ
いろいろありますね。
どれが正解でしょうか?
目次
テーマ決めの重要なポイント
私は下記の3点を同時満たすようなテーマが正解だと考えます。
- ある程度特化したテーマ
- (必須)自分の経験が活かせるテーマ
- そのテーマに関連して売りやすいアフィリエイト案件があるテーマ(単価も重要)
簡単に補足していきます。
ポイント1:ある程度特化したテーマ
毎回異なるテーマを扱う雑記ブログでも稼いでいる方もいるのは事実です。
ただし、読み手からするとあるテーマに精通した人の記事(情報)を見たいのは自明だと思います。
google検索エンジン的にも、サイト訪問者的にも、
そのサイトがあるテーマについていろんな観点で体系的にまとめられていると信頼されますよね。
で、ここでちょっと問題が発生します。
テーマをピンポイントに絞り過ぎることです。
例えば、私のこのブログのテーマは「アフィリエイト」です。
特定の商品よりはピンポイントではないテーマですが、
2年間、毎日このテーマだけについて記事を書くのはしんどいです。
そこでテーマの絞り込みは「ある程度」ゆるくしましょう。
どの程度かと言うと、関連性のあるテーマ同士ならOKと言った具合です。
例えばメインのテーマが「アフィリエイト」して関連性のあるテーマは、
- WordPress
- アドセンス
- SEO
- その他のネットビジネス
などが挙げられます。
ポイント2:自分の経験が活かせるテーマ
これは必須条件です。
ネットで情報を検索している人は、極論、すでに経験した人の情報を探していると私は考えます。
- 飲食店の口コミ
- 料理の作り方
- 観光地のオススメ情報
- 確定申告の仕方
- どのWordpressテーマがオススメか?
どれも先人たちの経験を知って、自分の行動に活かしたいと言う構図が浮かびますよね。
と言うことで、自分が情報発信側にまわる場合は、自分の経験が重要になります。
あと単純に、100記事以上を書き続けられるとしたら必然と自分が経験している自信のある分野に絞られると思います。
既にアフィリエーターとして活動されている方は、今扱っているテーマが自分の経験が活かせているか見直してみましょう。
ちなみに、私はアフィリエイトを8年間やってきているので、紆余曲折ありましたがしっかり経験値は積めております。ま、ほとんど失敗の連続ですが、折れることなく続けております。
ポイント3:テーマに関連した売りやすいアフィリエイト案件があるか?(単価も重要)
単価の重要性は下記の記事で紹介しているので参考にしてください。

せっかく自分の経験が活かせるテーマでも、
そのテーマで良いアフィリエイト案件がないとダメなんです。
アフィリエイトをやる目的は、お金を稼ぐことですよね?
これはなるべくアフィリエイトサイト・ブログを始める前に調べておいてください。
具体的にはアフィリエイトASPのA8などに登録して、自分が書こうとしているテーマに関連した分野でどんな広告案件があるか入念にチェックしておくことです。
見るべきポイントは、
- 案件数が多いこと
- 単価が2,000円以上であること(ま、1,000円以上ならOKです)
- SEO
- ネットとの相性が良いこと
です。
案件数が多いに越したことはないです。
そのテーマで2、3個しか案件がない場合、いざその広告主がアフィリエイトから撤退したらあなたは明日から稼げなくなります。
私は過去に広告主にいきなり撤退され、サイト収入が激減した経験があります。
気をつけましょう。
ネットとの相性が良いことは、売りやすいことと言い換えられます。
具体例を挙げると、ネットで全てが完結する「オンラインチャット占い」へ誘導する広告なんかはネットとの相性バッチリで売りやすいです。
逆に英会話教室の申込みなど実店舗への誘導は少し相性がわるいかもしれません。Skypeなどによるオンライン英会話の方が相性良いですね。
まとめ:アフィリエイトはテーマ決めで全てが決まる
と言っても過言ではないと思います。
既にアフィリエーターとして活動されている方の中で、
テーマ変更を考えている方は、今のテーマと関連があってかつ、自分の経験が活かせるテーマに範囲を広げるのが良いと思います。
では、また
コメントを残す